やまももジュースをつくったよ!
毎年、6月中旬ごろになると、保育園の駐車場の花壇に 赤い実をたくさんならす木があります。 それは、やまももです。 子どもたちは、実のなる木が実をつけていることに気付く天才です。 やまもも…
毎年、6月中旬ごろになると、保育園の駐車場の花壇に 赤い実をたくさんならす木があります。 それは、やまももです。 子どもたちは、実のなる木が実をつけていることに気付く天才です。 やまもも…
横向け!?( ̄□ ̄;) みなさんこんにちは。 デイサービスセンターぎおうの里の介護職員、木村でございます。 梅雨真っ只中で、高温多湿で汗しか出ない今日この頃ですが、デイサー…
毎日、蒸し暑い日が続いていますね。 悠紀の里でも、住民さんや職員自身の体調管理に努めています。 そんな中、花壇では季節の花々が咲き始めました。 …
6月に高校の学生さんが2週間、施設に実習に来られました。 実習最後の日、住民さんと折り紙の本を見ながら、花を折ろうと 悪戦苦闘されていました。 &…
5人でスタートした4月、6月に入り2人の仲間を迎え7人になりました! すっかりつくしの部屋に慣れ、隣接しているホールにも どんどんハイハイで探索にいく子ども達です 部屋から…
梅雨の真っ直中 明日から7月ですが、 6月はご利用者と一緒に折り紙で紫陽花の作品を作りました。 「こっちの色の方が紫陽花らしいな。」 「私はこの色が…
6月17日(土)にきたの保育園にて子育て講座を保護者会と共催で行いました。 子育てママ支援アドバイザーの山本絹枝さんに ~幼児期からの生命(性)教育~ 「いのちはどこから」というお話をし…
今年も、三上幼稚園の園児さんが交流会にきてくれました。 16名の園児さんは元気いっぱいに歌を歌ってくれ、 音楽に合わせて、住民さんの肩をたたいてくれました。 &nbs…
デイセンターさくらの窓際に、 5月に植えた野菜が育ってきました。 キュウリとゴーヤ、トマトを植えており、 だんだんと成長してきました。 …
報告がだいぶ遅れましたが・・・社会福祉士の試験は無事に合格しました! そこで、私が書く最後の記事として、学校の課題であった自己覚知について記載したいと思います。 <課題> 相談援助演習の…