ジャンボ紙相撲
紙相撲は、昔ながらの親しみのある遊びですね。 本当の相撲と違って、卓上に置いた土俵を指でトントン叩くことで 自分の代わりの力士にお相撲をとらせて勝負することができます。 デイ…
紙相撲は、昔ながらの親しみのある遊びですね。 本当の相撲と違って、卓上に置いた土俵を指でトントン叩くことで 自分の代わりの力士にお相撲をとらせて勝負することができます。 デイ…
3月3日の雛祭りに向けて、ショートステイでは、利用者さんと一緒に『吊るし雛』を作成しました。 利用者さんには、好きな様に飾りをデザインしてもらいました。 完成したものを壁に飾ると、壁面が一…
ご利用者が、ショート利用中にびゅんびゅんごまの型を 牛乳パックを使って切り取って下さいました。 自分で円を描いてハサミで黙々と切り取ってくださっています。 この他にも色々…
こんにちは!(^^)! 3.4丁目介護職員のIです 先日、3丁目で久々のおやつレクをしました♪ 感染症の時期になり、なかなか外出が出来ないので、 気分転換もかねて【さつまいもも…
令和2年1月に発行の「野洲慈恵会通信」の 物品募集欄に毛糸をお願いしましたところ、 ご利用者のご家族から、たくさんの毛糸を頂戴しました。 手先の器用な住民さんがお…
みなさんこんにちは!栄養士Yです\(^o^)/ 本日は、今月2回目のパンバイキングでした。 前回とはまた違ったメンバーで、ユニットを変えての開催です。 みなさんパンが大好きなご様子で…
節分を前にして、毎年恒例の菜の花ドライブに、 守山市のなぎさ公園へ行ってきました。 今年は暖冬ですが、琵琶湖対岸の比良山系山々には、 ちょうど雪もみられました。菜の花とのコ…
今回の出前講座は、ヴィルヌーブ野洲で実施されている、 「ヴィルサロン」に行かせていただきました。 毎月第2月曜日に開催しておられ、本日は10名の方が参加されました。 「…
きたの保育園の1月は、お節料理がたくさん出てきました。 栗きんとんに昆布巻き、ぶり大根に紅白なます…それぞれにいわれがあります。 台所(給食室)の前にイラストを掲示してみると、「今日はどれが出てく…
みなさんこんにちは!栄養士Yです(●^o^●) 本日のあやめ食堂は、パンバイキングでした! 菓子パンやサンドイッチ、かぼちゃとはんぺんのサラダ、コンソメスープをご用意し、 感染症の時…