園児さんがきてくれました
今年も、三上幼稚園の園児さんが交流会にきてくれました。 16名の園児さんは元気いっぱいに歌を歌ってくれ、 音楽に合わせて、住民さんの肩をたたいてくれました。 &nbs…
今年も、三上幼稚園の園児さんが交流会にきてくれました。 16名の園児さんは元気いっぱいに歌を歌ってくれ、 音楽に合わせて、住民さんの肩をたたいてくれました。 &nbs…
デイセンターさくらの窓際に、 5月に植えた野菜が育ってきました。 キュウリとゴーヤ、トマトを植えており、 だんだんと成長してきました。 …
報告がだいぶ遅れましたが・・・社会福祉士の試験は無事に合格しました! そこで、私が書く最後の記事として、学校の課題であった自己覚知について記載したいと思います。 <課題> 相談援助演習の…
野洲慈恵会では毎月救命講習受講日が決まっており 施設合同で参加しています。 調理員であるぼくも、6/6に東消防署で受講してきました。 だいたい2年に1回のペ…
悠紀の里では職員が定期的に救命講習を受けています。 今回はこの5名で受講してきました。 呼吸が停止している人がいたら、 ためらわず胸骨圧迫…
6月に入りましたが、びわユニットでは、 5月に住民さんと一緒に鯉のぼりを作りました。 書きぞめ用の半紙を三…
毎年夏になると、育てたきゅうりやトマトを収穫するのを 楽しみにしている子どもたちです。 今年も夏野菜に向けて、苗を植える季節になりました。 苗を植えるために、畑の畝づくり! 大人が鍬を…
毎年地域の老人クラブの皆様に奉仕作業を行って頂いておりますが、 今年もたくさんの皆様に来て頂いて草刈りや窓拭きを中心に施設を きれいにして頂きました わかってはいても…
5月25日、毎年恒例となった「あやめの里実践発表会」が開催 されました あやめの里は介護職員だけでなく、看護や調理、事務や相談員、 ケアマネージャーといった様々な職種の職員…
西日が厳しくなる時期がやってきました。 今年も日除けにゴーヤを植えました。 この日は天気も良く、住民さんと一緒に水遣り☆ 少しずつ…