救命講習に参加しました
野洲慈恵会では毎月救命講習受講日が決まっており 施設合同で参加しています。 調理員であるぼくも、6/6に東消防署で受講してきました。 だいたい2年に1回のペ…
野洲慈恵会では毎月救命講習受講日が決まっており 施設合同で参加しています。 調理員であるぼくも、6/6に東消防署で受講してきました。 だいたい2年に1回のペ…
悠紀の里では職員が定期的に救命講習を受けています。 今回はこの5名で受講してきました。 呼吸が停止している人がいたら、 ためらわず胸骨圧迫…
6月に入りましたが、びわユニットでは、 5月に住民さんと一緒に鯉のぼりを作りました。 書きぞめ用の半紙を三…
毎年夏になると、育てたきゅうりやトマトを収穫するのを 楽しみにしている子どもたちです。 今年も夏野菜に向けて、苗を植える季節になりました。 苗を植えるために、畑の畝づくり! 大人が鍬を…
毎年地域の老人クラブの皆様に奉仕作業を行って頂いておりますが、 今年もたくさんの皆様に来て頂いて草刈りや窓拭きを中心に施設を きれいにして頂きました わかってはいても…
5月25日、毎年恒例となった「あやめの里実践発表会」が開催 されました あやめの里は介護職員だけでなく、看護や調理、事務や相談員、 ケアマネージャーといった様々な職種の職員…
西日が厳しくなる時期がやってきました。 今年も日除けにゴーヤを植えました。 この日は天気も良く、住民さんと一緒に水遣り☆ 少しずつ…
毎月1回開催している0歳児のサロン「ありんこ」。 今回の取り組みは「紙モビール作り」でした。 たくさんの申し込みがあり、みんなでワイワイ作業をしました。 &n…
悠紀の里では、 今年も三上保育園のみなさんとさつまいもの苗を植えました。 毎日いい天気が続くので、朝夕の水やりは欠かせません。 住民さんをお誘いして、水やりに裏庭へ…
花が綺麗に咲く季節になりましたので、 大篠原の村田製作所までシャクナゲ観賞に行きました。 当日は、あいにくの雨でしたが、シャクナゲを見ると …